3/24 スイム次なる課題、両方ブレス
昨日のスイムネタの続きになりますが
3月から自己流インターバル
(50m・1分15秒サークル)を始めてから
1000mのタイムがじわじわ向上してきた-----
ここまでが、昨日の話。
で、ここからは今日のスイム練の話。
この自己流インターバルが、もう一つ
別の影響をもたらしてくれました。
恥ずかしながら、スイム歴ちょうど1年ですが
ここまでほぼ100%、2ストローク1ブレス(左ブレス)で
泳いできました。
(※クロールで腕を2回、回すごとに左側で息継ぎ)
自己流インターバルでは、1回の距離が50mなので
息継ぎ回数を減らして、4ストローク1ブレス(左)に
変えてやっていますが、これが効きました!
今までの「2ストローク1ブレス」では
右手が伸びている状態では、100%必ず顔は
水上に出ていて息継ぎをしていました。
でも、インターバル時の「4ストローク1ブレス」では
右手が伸びている状態で、顔が水中にある姿勢を
はじめて体験しました。(今更・・・)
低次元の話で申し訳ないんですが
「あぁ・・・ローリングってこの動きの事か・・・」
クロールで、手をかくごとに
身体が右下~正面(水平)~左下と
揺らぐ動きを理解できました。
今までは、右下~正面(水平)~右下
の動きしかできていなかったので、何と言うか・・・
カルチャーショックとでも言うか・・・
で、今日はやってみました。
このローリングを上手く使えば
今までできなかった逆側の
「右ブレス」もできるのでは!?
結果「右ブレスだけ」だと、25mが精一杯。
(今までは全くできなかった)
次、3ストローク1ブレスに挑戦してみたところ
(3回腕を回すごとに右の息継ぎと
左の息継ぎを交互に繰り返す)
右ブレスはちょっと苦しいけど
案外いける!!
右ブレスはまだまだ、ぎこちないので
「せーの」で動きのタイミングを合わせないと
上手く息が吸えない時があるんですが
「3ストローク1ブレス」で途中何度か
休憩しつつですが、2.5km泳げました!
「2ストローク1ブレス」だと息継ぎばっかり
している感じで、スイーっと泳いでる感が
少なかったんですけど
「3ストローク1ブレス」だと、右~左~と
息継ぎ間に2回しっかり腕を回すので
泳いでる感が倍増!!
それだけでも気持ちいいのに
全身(左右)を均等に使うので
疲労が分散されていいですね!
片方だけの息継ぎよりも、両方できた方が
オープンウォーターでは有利と言われますし
これをきっかけに、両方ブレスの特訓を
していこうと思います。
ただし、困った事が一つだけ。
ローリング(身体のユラユラ)の振り幅が増えたせいで
だと思うんですが、波酔い?というか
三半規管が揺さぶられて、プールから出たあとは
めまいがヒドかった・・・
信州・北陸エリア限定コーヒー缶で
休憩してから帰りました・・・
慣れの問題だと思うので、回数をこなせば
症状は出なくなると思ってますが・・・
(そうあって欲しい・・・)
今日は文字ばっかり・・・
長文失礼しました(>_<)